どうほっちです。
だいぶ通常運転に近づいてきました。
あとマンションの時と違って、子どもが家にいるのが飽きてきてもさらっと家の前や庭で勝手に遊んでくれるので、作業しやすいです。
この調子でさくさくいければいいな。
今回は水回りをご案内したいと思います。
バスルーム
ハウステック オリジナルシステムバス
フロントパネル (ヘキザゴンビアンコ)
なんの変哲も拘りもない普通のお風呂。
一面だけ変えれたので、当初はユズリハ(グリーン系)をチョイス。
サンプル画像がしっくりこなかったのと、他の部屋で使いたかった系統の色ということで、このグレー系になりました。
建て売りで最近見かけるモダンなカラーも良いと思ってましたが、水垢が気になるだろうということでやめました。
バスルームで一番気にしたのは、シャワーヘッドの置き場。
シャワーヘッドをはめたまま使用する派なので、ある程度ポジションが大事。
当初は上目と下目の2ヵ所固定にしてましたが、鏡は横が良いという事になり、今の変更出来るタイプ一択になりました。
今のシステムバスでは珍しくないかもしれませんが、掃除しやすい床や排水溝、ドアどれも標準で十分だと思いました。
余談ですが、工事中に高さのミスが発覚し、賃貸物件の高さになってたみたいです。
すぐに直ってたので気になりません。
1Fトイレ
CF:サンゲツHM1125
AC:サンゲツFE1040
夫婦共にどこかで絶対使いたかったクッションフロアの1つをここで採用。
滅多にないけど、来客利用でも違和感はないかなと。
念のためアクセントクロスはシンプルにグレー単色。
トイレってやはり写真撮りづらいですよね。
しかもバタバタの中でさらっと終わらせたらこの1枚しか画像無し…。
ゴーリキアイランドのトイレットペーパーホルダーはシンプルながら良い感じ。
タオル掛けとも良いバランス。
余談ですが、換気扇が死んでいるようでつきません。
2Fトイレ
CF:サンゲツ HM-4030
AF:ルノンRPS1230
実はかなりお気に入りのポイント。
ちょっと遊んで攻めてみるくらいがちょうど良いという典型的事例。
もとは一人でトイレ行きたがらない子ども向けに楽しく飾りたいというのが始まり。
よくみる恐竜のウォールステッカーとか貼るために壁はシンプルにとも考えましたが、すぐにはやれないなー思いました。
サンゲツの分厚いサンプル集しか渡されなかったのですが、試しに聞いたら普通に他社のものも出てくるんですよね。
webで度々見かけるミッキーさんはルノンです。
ディズニー系だからって特別高い訳でないので、思いきって挑戦することをおすすめします。
ヘリンボーンのクッションフロアとオールドミッキーの組み合わせが満足。
余談ですが、鍵が締まらなかったので、工務店の方がいらっしゃった時に直して貰いました。
おわりに
次回は並びで洗面所です。
宜しくお願い致します。