どうしても建築中の窓が気になったので、窓について書きます。
サイズ、数、種類について触れていきます。
窓の役割
・通風
・採光
・中からの眺望
・外からのデザイン
本来、家は外観との遮断ですが、換気や温度調節で窓を活用します。
私はリビングの明るさを重視し、採光としての窓配置をお願いしました。
また、吐き出し窓にすることにより、リビングの先の庭と一体にすることが可能になりました。
2階はブランドのウリである丸窓がデザイン性を上げています。
サイズ・種類
他の方はどうなんでしょう。
我が家は間取りと一緒に出てきた配置案をそのまま採用。
全体図で見ても自然な位置であり、微妙なサイズの違いや高さも理由があって納得出来るものでしたので、打ち合わせ時は特に気にしていません。
しかし、建設中の窓を見るとすごく大きく見えます。
吐き出し窓がワイドですね。
失敗とは思っていませんが、気になってしょうがない。
打ち合わせの段階でもっと勉強しておいても良かったと思いました。
あと2階の隣家側は、相手のベランダと近いので、すりガラスが良いかなとか、防犯ガラスプラス面格子にしたいけど、外観に合わないかなとか…。
まとまりがないのですが、窓の重要性を再認識している今日この頃です。
完成まで時間がかかるのに、大きな変更ができない今の時期にナーバスになっているだけだと思います。
”一戸建ブログランキング参加中” 1ポチ頂けると励みになります