どうもほっちです。
予定通り今回は洗面所。
このあたりはすぐ生活感がでるエリアですので、入居後内覧編は難しい場所の1つ。
洗面所
CF:サンゲツ HM4116
当初、クッションフロアは別のタイプで確定しており、それに合わせたアクセントクロスもありました。
工務店が発注をかけたタイミングで在庫切れ、廃盤が発覚。
打ち合わせ時に意思確認の署名をさせて、自社の事は守りますが、間違いなく履行するという責任はないという残念な結果でした。
しっかり練った組み合わせだったので楽しみでもありましたが、今回のものは、これはこれで妻が気に入っているようなのでよしとしています。
洗濯機置き場
洗濯機は買い替え予定だったので、それに合わせて設計すれば良かったのですが、打ち合わせ当時は何にするか未定。
どうせ縦型でしょうという前提で進めてましたが、結果はドラム式になりました。
写真だと狭く見えますが、サイズは問題ないです。
収納
痛恨のミスにより、扉を開けた写真ゼロ。
洗濯機置き場と同等のスペースに扉が付いただけと思って頂けたらと…。
お風呂側からの用途を想定しているので、扉は左に開きます。
洗濯篭も中にいれて置けますので、急な来客時もドアを閉めればスッキリ。
洗面台
ハウステック ラヴァーボ
建設も半ばに差し掛かったタイミングでサイズダウンせざるを得なくなった洗面台。
まぁ仕事と言えどミスは起こるもの。
ギリギリ入らないくらいに考えていたので、サイズダウンしたらスカスカになるのではと心配してましたが、実際はほぼぴったし。
僅かな隙間もしっかり埋めてあるので、施工自体は問題無し。
気にしていないので追求していませんが、結果として違和感なく使えたのでよしとします。
おわりに
モデルハウスのようにタイル張りにしたり、造作棚にしたりとオリジナルティを出すのも悪くないですが、予算の都合で標準仕様。
案の定、共働きで頻繁に掃除出来ないので良かった。
機能性という意味では、リクシルのショールームで見たタイプであれば尚良いかもしれませんが、1日の中で洗面所にいる時間を考えれば普通が一番。