標準 or オプション
我が家のキッチンは、オプションのオリジナル仕様を採用しました。
標準を選んだ場合は、本体価格に含まれますが、我が家が望む食洗器はついていません。
標準(0円)+ 食洗器 or オリジナル仕様
差額、細かい機能、収納、ビジュアルでの比較になります。
注文住宅にあたって、わかりずらかった、誤認識させると思った項目の1つがキッチンです。
話を聞けば、当然ですし、一般的なのかもしれませんが、当ブランドを強調するキッチンでしたので、こちらが標準かと誤認識していました。
また、食洗器が標準という表記も出てきますが、あくまでこのオプションキッチンを採用すれば標準でついてくるという意味ですので、標準のキッチンを選んだ場合は、ついてきません。
たくさん決めなければいけない事がある中で、キッチン周りは結構頭を悩ませました。
キッチン仕様の選択
↑ 我が家の採用したオプションキッチン
オプションになる当ブランド仕様では、ママの快適性を追求したコンセプトに、楽しく、美しく、はずむ気持ちで仕事をこなせる機能美を備えているとのこと(パパも微力ならキッチンで仕事しますけど…って話は置いといて)。
標準のトップはステレンス、食洗機付き、IHヒーター(我が家はガスコンロでしたが追加費用無)、レンジフード、ダストボックス付き、扉は無垢材というのが特色。
床を無垢材にしませんでしたので、無垢のポイント使いとして良い感じ。
肝心の価格は…約300千円くらい。
しかし、展示品の在庫が残っていたので、0円のご提案です。
当初は、標準のハウステックしか考えていませんでした。
普通ですが、普通で十分。
足りない機能は、食洗器くらいですが、別途見積を依頼すると120千円もかかります。
通常ですと、プラス200千円でオプションに変えるか変えないか。
悩ましいですね。早々に展示品の提案を頂いてラッキーでしたが、同時に別の問題も出てきました。
カップボードの仕様です。
カップボードは依頼すべき?
現在の我が家は、適当にカップボードをインターネットで購入し、自分で組み立て。
当然ガタガタしています。
新居は造作で頼もうと決めていましたので、キッチンより先にカップボードの造作を依頼。
見積額は上下一式で220千円也。
その後、展示品のオプションキッチンを0円提案して頂きましたが…!
こっそりカップボードも当ブランドオリジナル仕様にこっそりチェンジ。
その額397千円(上下付き)+施工費64千円
その日は打ち合わせ時間が長引いた事もありますが、見積書の確認は最後にサラッと終了(2倍にしてるのにですよ)。
さすがに帰ってからすぐメールで伝えました。
さいごに
展示品の0円提案により、可愛いキッチン仕様になりましたが、カップボードも同じ仕様に揃えたくなり、高額のものになってしまいました。
さすがに上下はいらないと思いましたので、下だけにしましたので、見積額は243千円+施工費に落ち着きました。
実は天板をタイルにするしないでも、行き違いがありひと悶着ありました。
可愛くしようと提案して頂いただけですが、展示品が無料になる条件でタイルが必須なのかと。
本気でボイスレコーダー(正確にはスマホアプリ)を使おうかと思いました。
高額な費用が絡むのでナーバスにもなりましたが、中身は大変満足です。