大工工事がほぼ終了。
棟札を渡しに行ったついでに内部を見学をした話。
まず階段下収納。
階段折り返し部分の下に当たりますので、高さがあります。
大人の私が立ってもまだ余裕がある。
聞くの忘れたけど、電灯も付けるし、実際はもう少し低いかもしれません。
次に収納繋がりで小屋裏収納。
当然高さはないけど、意外と広い。
最大のメリットは、固定階段で来れること。
色々活用出来そうです。
屋根裏おまけ
壁を着けたら見れなくなってしまうので、記念に子どもたちに見せてあげました。
次に子ども部屋
北東
南西
12時時点。
左右対象の部屋ですが、自然光の明るさは歴然。
意図的に最小限の部屋ですが、良い感じに狭い。
次に主寝室内書斎スペース。
ワークスペース。
パソコンを置いたり、勉強したりするつもりでしたが、この光景を見て様々可能性があることを気づかされました。
次に塗装前のリビングドア
色について迷走しました。
来年、ここで塗装されます。
あとは祈るのみ。
次に洗濯機置き場
完全に妻任せでしたが、当初は縦型一択から今は乾燥機が欲しいが為にドラム式か乾太くんを付けると心変わり。
もっと耳を傾けて、細かく議論すべきでした。
最後に庭。
プライベート空間を考えている以上、目隠しは必要ですね。
ウッドデッキどころじゃないかも。
いくらあっても足りません。

”一戸建ブログランキング参加中” 1ポチ頂けると励みになります