あけましておめでとうございます。
お正月に公園で負傷したほっちです。
年末年始で新居の準備を進めています。
そもそも我が家の家電は、二人暮らしサイズで今日まで乗り気ってきましたので、結構無理していました。
今回は念願のマイホームに合わせて購入している家具・家電の話。
家具
実家の時からですが、私は基本的にリビングは床生活。
ダイニングテーブルは体質に合っていません。
床でテレビを見て、食事をし、何をするにも床なので動かない。
世の奥様方も動かない夫が気になる場合、ダイニングテーブルを入れたらいかがでしょうか。
今回は子どもの教育上、きちんと着席させて食事に集中させること、ノートと筆記用具を使った遊び(お勉強)の姿勢を気をつけさせる事が目的。
メーカーは妻の好みに合わせてunicoをチョイス。
掘り出し物を発見し即決。
定価の半値でしたので、数時間以内には売り切れてたはず。
新居の引っ越しに合わせて、テレビボードも欲しいですね。
家電
正直、普段から全くもって期待していない地元の家電量販店で購入。
あくまで勉強の為に覗いただけだったのですが、中々良い価格を提示してもらえたと思います。
久しく大物家電を購入していないので、全部がお得だったか自信ありませんが、いずれも価格.comより大きく値下げとなりました。
一昔前は、他店より値下げします(ネットは除く)だったと思いましたが、時代は変わりましたね。
ただし、今回は偶然が重なったようで、年始より年末の方が力を入れて引けるとのことでした。
(年始に行ったら、逆のこと言ってるかもしれません)
今回一番の収穫は、引っ越しまで1ヶ月以上あるにも関わらず取置きしてくれること。
前回相談したお兄さんは、保管は1ヶ月以内と即答。
今回ベテランな感じの店員に相談したら即答で4月跨がらなければ大丈夫との回答。
この辺は普遍的ですよね。
交渉はベテランを捕まえる。
購入したものは以下の通り。
・冷蔵庫 三菱
・洗濯機 パナソニック
・エアコン ダイキン
・テレビ ソニー
・電子レンジ パナソニック
今後
レコーダーが欲しいです。
先日やっていたアナ雪も録画しておけば子どもにいつでも見せれるんですけどね。
子どもも喜ぶのでいっそのこと買っちゃってもいいかも。
ソファーもunicoで合わせたい。
マイホーム購入で麻痺してますけど、お金がどんどん無くなっていきます…。

”一戸建ブログランキング参加中” 1ポチ頂けると励みになります